英語学習blogです

産休でだらけまくっている中、いまハマっているドラマの紹介だよ!
Netflixで見た「グッドガールズ:崖っぷちの女たち」というドラマが面白すぎたので記事に残したいと思います!
ちなみに最近見て面白かった他のドラマ、感動系のイチオシはスイートトゥースです!気になる方はこちらの記事もご覧くださいね!
Good Girls
グッドガールズ:崖っぷちの女たち
グッドガールズはアメリカのドラマシリーズで、ジャンルは「コメディ」にあたるそうです。(確かにコメディっぽい笑えるシーンもありますが、どちらかといとドキドキハラハラするシーンが印象的だったのでコメディなのは意外でしたw)
アメリカでは2021年までテレビ放送されていましたが、残念ながらシーズン4で打ち切りになってしまったようです。日本ではNetflixで視聴可能です!
あらすじ(ネタバレなし)
舞台はミシガン州の郊外。ベス、ルビー、アニーという3人の女性がお金に困り、生活を立て直すためにたった1度だけスーパーに強盗に入ろうというトンデモ計画から次々と予想外のことに発展していくお話です。
こういった物語にはあるあるすぎると思うのですが、一回嘘をつくと、その嘘を隠すためにさらなる嘘を重ねてしまうんですよね…。そして、おいしい話には必ず裏があります。グッドガールズはまさにそれを凝縮したような話です。
本来ならば「グッド」な女性たち。家族思いで普通の生活をしたかっただけなのに、1度の過ちから悪の道に引き込まれてしまいます。でもやはり「グッド」な良心を捨てきれず、悪い人にも優しさを見せてしまったり妥協してしまったりして負のループが断ち切れません…!
「今度こそ捕まっちゃうんじゃないの⁉」「ついにバレちゃうんじゃないの⁉」というハラハラ感で夢中になってしまいました!
印象に残った英語
money laundry
「資金洗浄」を意味します。作中でベスたちが偽札を本物のお札に変えるのに使われていた表現です。
※もちろんいけないことですよ!
なぜmoney laundryをする羽目になってしまったのかはぜひ本編を見てみてほしいです。
ちなみに言葉遊びでもあると思うのですが、作中で実際にお札を洗濯(laundry)していますw
主婦ならではのひらめきでした💡
smuggle
「密輸する」という動詞です。どんな悪事を働いたのか、想像がついてしまいますね😂
customs(税関)を通るシーンは手に汗握ります!面白かった場面の一つです。
ちなみに税関のcustomsは「s」が必ずつき、単数扱いです。
感想(ネタバレあり注意)
終わり方がどうにも腑に落ちなくて、おもしろかっただけに残念なんです🥺
みんな悪いことをしてしまっているのに捕まるのはアニーだし🥲(アニー推しだったのでショック)
ベスは足を洗うかと思いきや、人の上に立ちたいみたいだしリオとは関係が切れずズブズブな感じだし…ベスの子どもたちが不憫に思えてしまいます。
ルビーはなんだかんだスタンと「家族第一」な感じでいますが、スタンの職場のこととか考えると大丈夫なの!?と気になってしまいます。
シーズン5があるもんだと思ってたので、モヤる終わり方でした。
まとめ
打ち切りの関係ですっきりしない終わり方なのが残念でしたが、ハラハラドキドキしながら見られる面白い作品でした!
良い人でいたいから、家族が大切だから、ついてしまう嘘…取り返しのつかない悪事…
やっていることはもちろん悪いのですが、3人の絆や機転のきかせ方は素敵なものでした!