スマホの言語設定を英語にするといい?

スマホを英語に設定するといいってよく聞くけど実際どうなの?

スマホを英語設定にしてもう5年はたったけど、特に困ったことはないよ~!
英語設定にするとどうなるのか、使い勝手はどうなのか、レビューしてみるね。
ちなみに前置きですが、私はGoogle Pixel(Android)を使っています!iPhoneは使ったことがないため同じになるか分かりません…ご了承ください。
ちなみにどんな設定?
言語を「English (United States) and Japanese (Japan)」に設定しています。スマホを買ったときは日本語だけだったので、英語を追加した形です。その上でどちらを優先にするか決められるので、英語が優先になるようにしています!
こちらは好みになりますが、英語キーボード入力も使えるように設定しています。英単語を検索するときや英文を打ち込むときはPCと同じ配列のほうが早いからです。
あと、音声認識も英語に設定しています。日本語での音声検索はできなくなりますが、単語を発音してみてちゃんと認識してもらえるか、発音チェックに役立ちます!
英語設定にすると…?
基本的にすべて英語表示になる ※一部アプリ除く
当たり前体操なんですけど基本的に設定やアプリ内言語が英語になります。ただし、英語に対応していないアプリは日本語のままです。
「画面の自動回転」は「Auto-rotate」、天気予報の項目は「Hourly forecast」「Humidity」のように出ています。ちなみに天気予報は華氏表示になっていますwこれはアメリカでしか役に立たないと思うので推しませんが、アメリカ人の先生と話すときには参考になっています!
総合して考えると英語設定は自然に英語に触れる頻度が増えるので、英語学習に役立つと思います。
Google Mapも英語
グーグルマップも英語になっています。これでナビゲーションシステムを使うと、英語で道案内してくれます!慣れない高速道路とかで使うのはリスキーかもしれませんが、画面をチラ見すれば道は間違えないですし、良いリスニングの練習になると思います。
お店の名前がときどきローマ字表記で分かりにくいのが難点なくらいですかねw
困ったことは?
正直、特に困ったことはないです…。
スマホ自体結構感覚的に使えるようにできているからかもしれませんが、アイコンの画像だったり今までの操作感だったりのおかげで、英語になっても特に問題なく使えます。
ショッピングアプリや銀行のアプリなど心配がある場合は、アプリごとに言語設定ができるのでご安心を!
おまけ
ポケモンも英語
ポケモンって日本版と英語版ではいろいろと名前が違うんですよー!ご存じでしたか?
モンスターボールはPoke ballですしポケモンの名前自体もヤドンがSlowpokeだったりプリンがJigglypuffだったりして全然違います。個人の趣味なのでこれを覚えるのがおすすめなわけではないですが、ポケモン好きの海外の方と話すときには知っておかないと、せっかく日本でのポケモンに詳しくても話せないのです…
私は楽しく英会話したいな~が英語学習の動機の一つなので、英語でポケモンをプレイすることでネタ探しをしています。
まとめ
スマホを英語設定で5年使ってきましたが、特に困ることなく使えています!感覚的に何となく使えますし、自然に英語を目にする頻度が増えるので英語学習をしていくなら英語設定にしておいて損はないのではないでしょうか…!