【独り言】子育てと英語

英語学習ブログ

英語学習blogです

ごま
ごま

子育てと英語学習の近況です!

早いもので夏に出産してから約5ヶ月…

子育ての状況とともに英語学習にも変化が出てきたので独り言を書いていきます。子育ての記録みたいな部分もあります。

月齢が上がれば自分の時間ができると思ってた!

授乳、おむつ替え、睡眠…を細かく繰り返していた新生児期。今思えば寝返りもせず寝ててくれることが多く、産後で体はボロボロでも、ある意味自分のための時間は取りやすかったのかもしれません⁉

でもこの頃は「自分の時間=とにかく休息!」だったのでごろごろして過ごしてましたね。ネイティブキャンプのレッスンも産後1か月は取ってなかったはず。テレビ画面の娘への影響を気にしていなかった頃なのでネットフリックス流しっぱなし~もできて、疲れている中でもぼちぼち海外ドラマを見たりはできました。

産褥期の体が回復して、ネイティブキャンプのレッスン再開!

授乳の合間とか娘が一人遊びしている間に英語やるぞ~!って思ってたんですけど…

授乳間隔が定まらない&いつグズるか分からない!!で、結局週に数回レッスン受けるのが精いっぱいになってしまいました。

ぐずりに関しては理解してくれる先生が多く、泣いてる娘を抱えながら話したりしてましたが…ギャン泣きで会話が成り立たなくなったこともあります(笑)ヘッドセットしてる先生のお耳に申し訳ない…

特に授乳間隔については本当に難しくて。結局欲しがっているときに授乳しているのできっちり3時間!とかスケジュールは立たないんですね。もちろん赤ちゃんはロボットじゃないのでそんな予定通りいかないのは分かります。

生後3ヶ月くらいから遊び飲みで授乳が乱れまくり…飲んでほしいのに飲まない、飲まないから時間を空けてまた授乳してみる、の繰り返しでとにかく娘の様子をうかがいながらの生活。赤ちゃんを育てるってこういうことなんだなと実感しました…

寝ぐずりもひどくて眠そうだなと思ったら寝かしつけたり、寝ぼけているときは飲みが良かったので寝起きを狙って授乳タイミングを絶対逃さないように様子を見張っていたり、なかなかつらかったです。

そうすると、レッスンをとるタイミングなんてどんどん後回しで!もっと英語やろうと思ってたのにな~って少し悲しくなることも。

今は離乳食が始まって(ただしまだ全然食べてくれてないw)、遊び飲みは一時期よりはマシなもののまだ十分に飲んでくれていない感じがして、寝返りも寝返り返りもするようになって気が付けばプレイマットからはみでていて…

月齢が進めば英語にかける時間も増やせる!という私の幻想は消えましたwww

周りをよく見るようになって、テレビつけておくとガン見しちゃうので海外ドラマ垂れ流し~もあんまりよくない気がしてやらなくなりました…

英語聞かせる機会にはなりそうですが何となく映像刺激が多すぎ?ブルーライト?会話の内容?といろいろ気になっちゃって。もっとおおざっぱでいいのかもしれませんが初めての子育てで心配ばかりです。

今の英語学習

赤ちゃんファースト!娘最優先!な暮らしをする結果、英語にかける時間も労力も最小限なんですが、今はこれでいいのかなと思っています。

今しかない貴重な赤ちゃん時代の娘との時間はかけがえがないものです。

私の英語力はどんどん落ちていき、「え~これで英検1級なの~!?」って感じになってると思いますが、来るべき時が来たら、また鍛えなおしていきたいです!

今は週に何回かネイティブキャンプのレッスンをとって、娘と英語の歌を聴いたり、歌ってあげたり絵本を一緒に見たりして、ゆる~く英語に触れ続けます。

サブスクしちゃってるのでabceedもちょびちょびやってます(1日15分くらいw)

ネッフリは不適切なシーンがなさそうな(笑)キッズ向けドラマやアニメを1日数話、娘と一緒に見たりします。

いつか娘が自分で「英語やりたい!」って言ってくれたらうれしいので強制はせず、「ママは英語が好きでお勉強してるんだよ~英語楽しいよ~」という姿を見せていきたいです^^

以上、独り言でした~!

タイトルとURLをコピーしました