本記事には広告が含まれます。
英語学習blogです

育休中、毎日海外ドラマで息抜きしてるよ~!
私いつもだったら海外ドラマは専らシットコムとかラブコメを見るんですけど、Netflixには「キッズ」なるジャンルがあるんですよね。
意外な発見というか、甘く見ちゃいけないなという面白さがあったので紹介していきたいと思います!
ちなみに普段見ているアメリカドラマのおすすめジャンルについてはこちらの記事もご覧くださいね!
Netflixの「キッズ」とは
Netflixでは、「キッズ」というアカウントで視聴することもできますし、大人が「キッズ」カテゴリーの作品を視聴することも可能です。
ほんと文字通りなんですけど、子どもが見ても安心な作品がずらりとそろっています!
海外ドラマ・映画って、派手なアクションに伴って暴力やケガのシーンがあったり、男女の大人なシーンがあったり、子どもには刺激が強すぎる…と思うことありませんか?親子で見てたら急に気まずい!!みたいなときもありますよね…💦
「キッズ」にカテゴライズされているドラマ・映画・アニメならそんな心配はご無用です!
ひやひやするシーンの一切ないファミリーもの、ティーンの友情青春ものなど、ほっこり落ち着いて見ることができ、くすっと笑えるものがほとんどですよ~!
個人的おもしろかった作品
ベビーシッターズクラブ
これ、ファミリーの心温まる話とティーンエイジャーの女子の友情が描かれていてすごくおもしろかったです!!
どうやら小説が原作だそうです。kindle版で手軽に読めますよ~!

Kristy’s Great Idea: Classic Edition (The Baby-Sitters Club #1) (Baby-sitters Club (1986-1999)) (English Edition)
親が離婚の危機でどうしようとか、女子グループのなかで誰がリーダーポジかとか、好きな男の子ができて女子の友情に危機が訪れたりとか… 女性なら特に、昔の気持ちを思い出して懐かしい気持ちに浸れること間違いなしです!ノスタルジック~🥹
クラウディア・キシという日系の女の子が出てくるところも好感度高いです。海外ドラマによくあるとりあえずアジア人が演じてればOKみたいな怪しげな日系じゃなくて、ちゃんと日本へのリスペクトを感じられるので、ぜひ見てみてほしいです!クラウディアのおばあちゃん、ミミの話で思わず泣きました。
エリン&エロン
両親の再婚で家族になったエリンとエロン、性格が違って最初は仲良くなれなかった二人が音楽を通じて絆をつくりあげていくお話です!
名前が似てて紛らわしいんですけど、似てるのは名前だけでお互いそれが煩わしいなぁみたいなスタート。2人の唯一の共通点は音楽が好きということ。
ボケが軽快で笑い要素たっぷりでテンポ良く話が進み、歌のシーンもあるので飽きずにあっという間に見終わってしまいました☺️
私の推しは妹のナターシャです🤭ガールボスに憧れる、自分の希望を叶えるために周囲の人をうまく操ってしまう(笑)かわいくて憎めない女の子です!
アレクサ&ケイティ
この「名前&名前」って構成のタイトル多いですよね🤣
こちらの作品は、闘病中のアレクサとその親友ケイティの日常生活を描いた作品です。アレクサの病名はcancerなんですけど、Netflixの作品紹介では「白血病」と訳されています。cancerはガンのイメージかなぁと思っていたんですが、白血病は血液のガンだそうなので、白血病もcancer(もしくはblood cancer)というようです。
治療をしつつ、ドキドキの高校生活をスタートさせて、友達と遊んだり恋をしたり、バイトをしたり、明るくおもしろいシーンが多いです😊
病気につきものの暗い描写はほとんどなく、治療で髪が抜けてしまったあとのウィッグ選びですらコミカルに描かれているので、安心して見られますよ〜!ティーンエイジャーがバカやってるな〜ってシーンも多く、ニヤニヤしてしまいます🤭
まとめ
キッズ=子供向け と侮ることなかれ!
際どいシーンゼロで安心、子どもでも理解できるシンプルなストーリー展開と分かりやすいギャグで、使われている英語も理解しやすいかなと思います!温かい世界観にほっこりです。
ぜひ、ハマれる作品に出会えるかのぞいてみてくださいね〜❣️