【一石二鳥】YouTubeを英語で

英語を楽しむ

海外YouTuberの動画、見たことありますか?

学習者さん
学習者さん

英語やろうって思うけど、机に向かう元気はない…

だらだらYouTube見てたいよ~

ごま
ごま

そんなときはYouTubeを英語で見てみよう!

好きなこと・興味のあることの情報収集と英語学習が両方できちゃうよ!

YouTubeは情報の宝庫

YouTubeやユーチューバー(YouTuber)という職業が広く知られるようになって久しいですね。

今や何か知りたいことがあればgoogle検索するのと同じ感覚でYouTube検索する人も多いのではないでしょうか?分かりやすい解説動画、作業の工程が見えやすい料理やDIY動画、一緒に見ながら実践できるエクササイズ動画などなど…とにかく情報の宝庫ですね!

そこで、日本語で「パンケーキ 簡単 レシピ」などと調べていたものを、英語で「pancake easy recipe」のように検索してみます。

あなたの知りたかった情報を英語で話してくれている動画がかなりの確率で見つかることでしょう!

興味のあること、知りたかったことなら英語で見ても苦にならないし、何より楽しいです!

興味ない分野だと専門用語が分からなくて挫折したり見る気が起きなかったりしますが、好きなことならちょっと調べれば専門用語も理解しやすいですし、頭への情報の入り方が全然違います。

アメリカ人の投稿ならアメリカ英語、イギリス人の投稿ならイギリス英語に触れられますし、内容も文化的背景が大きく影響するので面白いです。異文化理解に興味のある方には特におすすめです!

私は料理やお菓子作りが好きでレシピ動画をよく見ますが、アメリカのオーブンは大きくて備え付けでいいな~とか、牛乳5オンスってどれぐらい入るんだろう~とか、しょうもない感じですがいろいろ感じながら楽しんでいます。

ex) 産休中の情報収集

私の例ですが、いま産休中で出産準備やマタニティヨガに興味があります。知らないことだらけなので、日本語でもよく「初産 出産レポ」「妊娠後期 運動」「臨月 やること」とか検索しまくっています。

そこで!YouTubeでいい動画はないかな~と思い、英語学習と一石二鳥になるコンテンツを探して見てみました!

Pregnancy and Postpartum TVより

こちらはマタニティヨガの動画です!やや早口で聞き取りにくいのですが、ヨガがメインなので動きを見ればついていけます(笑)

prenatal(出産前の) postpartrum(分娩後の) など知らなかった語を学ぶことができました!

また、英検の時勉強したinhale(吸い込む)exhale(息を吐く)が深呼吸のシーンでナチュラルに使われているのに遭遇し、そうやって使うんだな~と感じることができました!ちゃんと勉強になっています。

Diana In The Pinkより

こちらは妊娠後期によくある質問に対し医師助手のDianaさんが回答・解説してくれている動画です。

こういう専門家が解説!系の動画ってためになるしつい見ちゃいます。専門用語も出てきますが、妊娠後期・出産に関する質問だと分かっているので、意味が予測しやすいです!

heartburn(胸やけ)c-section(帝王切開)induce labor(分娩を誘発する)など症状や医療行為に関する語が学べました。

動画の編集が凝ってるな~と思ってて、有名ドラマのGIFがちりばめられていたりテロップも出るのでテンポが良いうえに分かりやすいです!このGIFがいっぱい出てくる演出(?)はアメリカっぽいな~と感じました。

ちなみにどちらの動画でも英語の学びあり、知りたかった情報ありで大満足でした!

さらっと見て100%は理解できないので途中止めて表現を調べたりはしています。隅々まで理解しようとこだわると疲れちゃうので、大体が分かれば良しとします。軽い気持ちで楽しみましょう!

まとめ

日本語で動画検索しよう~と思ったとき、ぜひ英語で検索をかけてみましょう!

興味のある好きなことを英語で見ると、情報収集・エンタメと英語学習が一石二鳥ではかどりますよ☆

完璧にわかろうとしなくてOKです。一時停止や再生速度変更を駆使しておおまかに内容をつかめると、楽しさがグッと上がります。ぜひお試しあれ!

タイトルとURLをコピーしました