なかなかやる気が保てない…

せっかく英会話をやっているのに、最近モチベーションが上がらないよー!

何事も継続って難しいよね。
今回は英会話歴20年以上の経験をもとに、モチベを保つコツを紹介するよ!
「英会話を始めたものの、できるようになっている気がしない…」「マンネリ化して楽しくない…」なんてお悩みはありませんか?この記事ではそんなお悩みを解決する、英会話モチベーション維持のコツをお伝えしていきます!
成長できているか分からなくて不安
よく耳にするお悩みがこちら。せっかくレッスン代を払って習っているのに、自分の英語力は伸びている気がしないとか、できているのか分からないといった不安ですね。
試験でレベルチェックしてみる
自分の英語力を確かめることで成長を感じたり、達成感を得られる方は多いのではないかと思います。英検のようにレベルが分かれている試験では特に「3級からスタートして準2級、2級がとれた!」といったように目に見えて成長が感じられます。
資格を持っていることで周りの人から「英語できるんだね!」と言ってもらえることも自信につながるのではないでしょうか。
不合格だったら自信を無くしてしまう…と心配な場合は、TOEICのような合否がない試験がおすすめです!点数の上がり下がりで一喜一憂する可能性はあれども、不合格ほどのショックは回避できると思うので、目標点や予想点を決めておいて受験するのも良いと思います。TOEICについて詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧くださいね。
アプリでテストしてみる
「まだ試験を受けに行くほどじゃない」「わざわざ受験料はかけたくない」なんて方もいますよね。大丈夫です!そんな場合は、英語のレベルチェックができるアプリに頼ってみましょう。
例えば、オンライン英会話ネイティブキャンプのスマートフォンアプリ内には「AIスピーキングテスト 日常英会話/ビジネス英会話」というコンテンツがあります。その名の通り、AIがあなたのスピーキング力を診断してくれます!ネイティブキャンプの会員であれば何度でも受けなおし可能、毎月新しいテストに変わってスコアチェックできます。追加料金なしで何度でもできるので、納得がいくまで挑戦できます!レベル1~10で診断され、結果はアプリでいつでも見られるので成長の記録が残ります。
他のアプリだと「abceed(エービーシード)」もおすすめです。abccedではTOEICや英検など目標を設定し、目標に合わせてAIが選んでくれたおすすめ問題を学習していくことができます。また、目標の試験の模擬試験も受けることができ、学習結果と合わせて「あなたの予想スコア」が診断されます。実際に試験を受けに行くのが難しい方でも試験形式の学習ができ、高精度の予想が出るのはありがたいですね!
私もなかなか頻繁に試験を受けるのは難しいので、アプリに頼りながらレベルを落とさないように学習していっています。
いつも大した話ができなくてマンネリ
質問で会話を広げる
「英会話で何を話したらいいか分からない」というお悩みをよく聞きます。確かに日本語で雑談するのだって、話題が浮かばないことはありますよね。
そこでおすすめしたいのが、質問で会話を広げる方法です!質問力も英語力のうちです。普段先生に聞かれたことに答える形式に慣れてしまっている場合は、最初はなかなか質問が浮かばないかもしれません。ですが、”How are you?”に答えた後”and you?”と聞き返すのと同じで、会話にはキャッチボールが大切です!
先生の質問に答えた後”How about you?(あなたはどうですか?)”と聞き返すところから簡単にスタートできます。相手の話を聞くのはリスニングの練習にもなりますし、先生のことをより知ることで次の質問を考えるのにも役立ちます!慣れてきたら、レッスンの最初に”Today, I’d like to talk about ~(今日は~について話したいんだけど~)”とトピックを定めてディスカッションしていくのもおすすめです。
私は海外の文化に興味があるので、「日本では~なんだけど、アメリカにも~はある?」とか「フィリピンではよく~なイメージがあるけど実際はどう?」みたいな質問をよくします。イメージ通りだったり、知らなかった文化を知れたりして非常に面白いです!こういう話題を振ると日本のことについて聞かれることも多いので、自分の周りのことを説明する力も伸びていきます。
話題を提供してくれる教材を使う
カリキュラムが決まっているコースに入っている場合は難しいですが、自分で教材を選べる場合は、話題を提供してくれる教材を使うとマンネリを回避できます!
複数のオンライン英会話プラットフォームにあるものでいうと「デイリーニュース」系の「記事を読んで話す」タイプのものは、適当に記事を選んでもそれに関して話していけるので取り組みやすいです。「ディスカッション」系の教材も、テーマが決まっている分話すことを考え出しやすいですね!論理的に話す練習にもなるのでスピーチ力も伸ばせます。会話に重きを置くなら、この教材こそ先生の意見も聞かせてもらうと知識が広がりますし異文化理解にもつながって面白いと思います。
私はよくデイリーニュース系の教材を使っています!普段なら読まなそうな記事も、教材として選べば読む練習になりますし、今まで英語でどう言うか考えたことがなかった話題に出会える可能性が高いからです。総合的に勉強になっていいなあと思っています。
まとめ
英会話は人と人との会話ですし、たまにはつまらないこともあると思います。ですがそれでやめてしまうのはもったいない!
英会話がある生活が普通になってくると、だんだん些細な出来事でも「今度これ○○先生に報告しよう!」とか「今度~について聞いてみよう!」とか思うようになっていきます(笑)
ここまで来ればモチベーション維持は決して難しくありません。ぜひ楽しく英会話続けていきましょう☺