赤ちゃんがいながら英会話レッスンできる…?

産後落ち着いてきたし英会話レッスンを受けたいけど、赤ちゃんがいたら受けられないかな…?

赤ちゃんがいるといつ泣いてしまうか分からないし、なかなかレッスンをためらってしまうよね。でも大丈夫!生後1~2か月で英会話レッスンを受けてみた経験から気づいたことを伝えていくね!
産後1か月って、新生児のお世話につきっきりだし自分の体調も回復しきらないのに常に寝不足だし、家に引きこもって話し相手もいなかったりしてツライですよね…。
私も1か月健診が終わるまでは引きこもりで体力も戻らず、常に赤ちゃんとゴロゴロしてたんですが、このままじゃどんどん英語を忘れてしまう~と一念発起してレッスンを再開しました。
赤ちゃんのお世話と両立してレッスンを受けるタイミング、方法について体験談を交えてお伝えしていきたいと思います!
赤ちゃん育児中の英会話レッスン
赤ちゃんとママの状態
まず、赤ちゃんとママが落ち着いているのが大前提かと思います。新生児期の赤ちゃんは短い時間で寝たり起きたりを繰り返しますし、おむつ替えも頻繁だし、授乳も頻回でタイミングが定まらないしでなかなか生活リズムが整いません。
ママは産褥期の間十分な休息が必要で、元気になってきたと思っても体はまだ本調子じゃなかったりします。あくまでも無理することなく、英会話で気分転換ができそうだと前向きに思えるようになってからトライしてみるのが良いでしょう。
うちの場合は2~3時間おきに授乳し、授乳後は少しの間赤ちゃんが寝ることが多かったので、そんなリズムになってきたあたりでレッスンを再開しました。
おすすめタイミング(いきなりレッスン編)
予約なしのいきなりレッスンの場合です。私の使っているネイティブキャンプを例に書いています。ネイティブキャンプやいきなりレッスン・予約レッスンについてはこちらで紹介しています。
上で少しふれたように、授乳後は赤ちゃんが寝る可能性が高かったので、寝たな~と思ったら、そのときスタンバイしている先生のレッスンに入室しました!
生後2か月くらいからは、寝ていなくても泣かずにバウンサーに乗っていたり、ベビージムで遊んでくれたりすることも出てきたので、機嫌が良さそうならレッスンをとってしまうこともありました。
おすすめタイミング(予約レッスン編)
お気に入りの先生が予約レッスンメインでやっていたり、カランを受けたい場合は予約必須ですよね。
私は定期的に受けている先生が予約オンリー+時差の都合で日本時間の朝か夜のみ開講なので、の先生のレッスンを受けたいときはどうにかして予約し、スケジュールを調整しています。
予約する時間は、正直何時でも大丈夫かなと思います!というか、赤ちゃんがいつ寝ていつお腹がすくかなんて予測しても当たらないので合わせられません(笑)
生活リズムがある程度できてくれば、なんとなくこの時間帯は授乳と被らなさそうだぞ~とか考えられると思いますが、低月齢のうちはなかなか難しいですね…
というわけで、予約した時間にあわせて赤ちゃんとの生活を少し調節します!
レッスンの前に授乳を終えられるようにしています。少し間隔が短くなっちゃっても短い時間だけ飲んでもらう(ミルクなら量を減らすとか)ことで、小腹を満たしてもらってwレッスン中の機嫌が持つようにしています!
先生に理解してもらう
さて、レッスンできそうなタイミングがつかめてきても、「レッスン中に泣いちゃったら…?」と心配になりますよね。
大丈夫です、先生に理解してもらって、落ち着いて対処しましょう!
私は「レッスンへの要望」欄にこう入力しています。
I'm raising a baby girl. I'm sorry if she interrupts a lesson. Thank you.
これで(いきなりレッスンのときは見る余裕がない先生もいますが)先生が事前に状況を知れるので、レッスン中に泣き声が入っちゃっても大体「赤ちゃん大丈夫?様子見てくる?」みたいにフォローしてくれます^^
レッスン中に赤ちゃんが泣いてしまったら
なるべく対策しておいても、赤ちゃんが急に泣いちゃうこともありますよね。そんなときは
Can you excuse me for a moment?
Let me check her.
などと先生に声をかけて、手早くオムツ替えをしたり、あやしたりしています。
でも大体泣き止まないので(笑)抱っこしてパソコンの前まで連れてきて、揺らしながらレッスンを再開してもらっています…!
なので、抱っこしながらでもレッスンを受けやすい環境をセットしています。
というのも立って揺らしてないと機嫌を損ねたりするんですよね…座るとぐずぐずしだす。
そのためパソコンをスタンドにセットしてダイニングテーブルに置き、イスに座っても立ったままでも画面が見えるようにしています。ヘッドセットは有線のものしか持っていないので、やむなく使うのをやめました…。
スマホでもいいんですけど、立って画面との距離があるときにデイリーニュース等のテキストやチャットボックスの文字がよく見えないのでパソコンかタブレットがおすすめです。

ノートパソコンスタンド 折りたたみ式 人間工学 6段階高さ&角度調整可能 パソコンスタンド ノートpc スタンド 腰痛&猫背&肩こり解消 滑り止め pcスタンド pc スタンド laptop stand 姿勢改善 スタンド PC mac対応
こういうスタンドがあると体も疲れないうえに、赤ちゃんを抱っこして立っていても画面が見やすいですよ~!カメラの角度もいい感じになるので先生とやり取りしやすいです。
こうして赤ちゃんを抱えたまま立ったり座ったりしてなんとかレッスンを最後まで受けられています。レッスン画面に赤ちゃんも一緒に映るので、先生はたいていハイテンションで歓迎してくれますw
私の下手な英語を聞かせるのはアレですが、先生の英語を聞かせる機会にはなるのでちょっとしたおうち英語になるかも…?
先生を選ぶときに「こども対応可」の先生にしておくと、より理解をえられやすいかもしれませんね。
まとめ
赤ちゃん育児中でもオンライン英会話のレッスンは受けられます!
事前にレッスンの要望欄に赤ちゃんがいることを書いておき、赤ちゃんをあやしながらでも受けられそうな場所を整え、なるべく赤ちゃんの空腹時は避けて、思い切ってレッスンに飛び込んでみましょう!
特にネイティブキャンプは思い立ったらいつでもいきなりレッスンができるので、ママと赤ちゃんに優しいですね。私も引き続き、育児と英語学習の両立について模索していきたいと思います!