初めてのTOEIC®LR

初心者向けにTOEICについて解説します TOEIC

TOEICを受けてみたいんだけど…

学習者さん
学習者さん

よく聞くTOEICって資格を取りたいけど、そもそもどんな試験なの…?

ごま
ごま

TOEICはかなり挑戦しやすい資格でおすすめだよ!テストの概要を教えていくね!

TOEIC®には大きく分けて2つの試験があります。(実際には他にもTOEIC Bridgeのテストが存在しますがここでは割愛させていただきます。)

  • TOEIC®Listening&Reading Test 
    →多くの人がTOEICといえばこちらを思い浮かべるでしょう。スコア990を満点とする、リスニングとリーディングからなるテストです。
  • TOEIC®Speaking&Writing Test 
    →スコア400を満点とする、スピーキングとライティングの力をはかるテストです。

今回は、TOEIC®Listening&Reading Test(以下TOEIC L&R)について、初めて受ける方向けに解説していきます!

よく比較される、黄銅の英語資格試験「英検」について知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

試験形式

試験形式や構成

TOEIC L&Rはリスニング100問リーディング100問計200問のテストです。マークシート形式で、リスニングに1つだけ3択問題のセクションがありますが、残りは4択の問題です。


試験時間はリスニングが約45分リーディングが75分です。


日常会話も含まれますが、ビジネスでの会話やメール、広告や新聞記事等が出題されます。まず内容を見てみたい!という方はこちらをのぞいてみてくださいね。

受験料や会場

2025年6月現在、TOEIC L&Rの受験料は7810円(税込)です。


会場には大学や専門学校、大きめの会議室がある地域の施設などがあります。中にはホテルの宴会場(!)なんてこともあります。申し込みの際に受験地は選択できますが、残念ながら会場を選ぶことはできないので、運次第で自宅から遠い…なんてことも多々あります。

駐車場が利用できなかったり、公共交通機関で来場しなければならなかったり制限があることもあるので、受験票が発行されたら会場の確認は必須です!

申し込み方法

TOEICを受験するには、公式HPから会員登録をする必要があります。登録後、受付中の試験を確認し、申し込みをしていきます。

それぞれの試験日ごとに受付開始日、締め切り日が決まっており、大体試験の1か月半前くらいには申し込みが終了してしまうので、気をつけましょう。

また、TOEIC自体は毎月試験があるのですが、地方では開催がない月もあります。受験地別の試験日程表も出ているので、合わせて確認しておきましょう。

試験の結果

結果は、試験日から17日後にインターネット上でスコア表示がされます。(祝日を挟むと遅れる場合もあります。)メールでお知らせが来たらTOEIC申込サイトにログインして確認することができます!


さらに、試験日から19日後(スコア表示日の2日後)を目安に、デジタル公式認定証が発行されます。同じくTOEIC申込サイトから確認することができます。


試験日の30日以内には公式認定証が申込時の住所に発送されます。ただし、こちらの紙の認定証は廃止予定とアナウンスされていました。今のところ2025年4月より、テスト申込時に紙の公式認定証を発行希望するかしないか選択制になっています。紙ベースで認定証が必要な方は気をつけましょう!

スコアについて

TOEICには、合格・不合格はありません!それどころか、なんと0点も存在しません。せっかく受けた試験に落ちてしまったらショックですが、TOEICにはそれがないので受けるときの心理的ハードルが低いと思います。


TOEIC L&Rの採点は、正解数に基づいて行われます。間違えても減点されないので、とにかくどれかにマークすれば点数になる可能性があります。スコアはリスニング5~495点、リーディング5~495点の中で5点刻みで出ます。

スコア=正解数というわけではなく、統計処理後の点数になっているそうなので、1つミスがあっても満点になることもあるらしいです。ちなみに私がリスニングで495点をとったときも、ミスはありました。

TOEIC®L&Rがおすすめな人

学生さん ― 単位取得や就職活動のために

一部の大学・短大・専門学校では、単位認定でTOEICのスコアが活用されています。
就職活動においても、採用時にTOEICのスコアを要件・参考にしている企業が数多くあります。就活を見据えてTOEICを受けておいて、ついでに単位も取れたら一石二鳥ですね!特に外資系や社内での英語需要の高い企業ではTOEICで高いスコアを持っているとアピールポイントになるといえるでしょう。
ちなみに私が初めてTOEICを受けたのも学生時代でした!

社会人 ― キャリアアップや転職のために

TOEICのスコアを昇進・昇格の要件としていたり、海外出張・海外赴任の要件としている企業がたくさんあります。また、TOEICで一定のスコアを達成すると報奨金を支給するなんていう企業もあるそうです!海外で活躍したい社会人の方にとって、特にTOEICでのハイスコアは必須となってきています。

英語学習者さん ― レベルチェックやモチベーション維持に

もう学生じゃないし、仕事で英語も使わないよ~(´;ω;`)という方もいますよね。私もそうです!ですが、TOEICを受けることにはちゃんとメリットがあると感じています。

いくら英語が好きだとはいえ、漠然と毎日英語に触れているだけでは「ちゃんと身についているのかな」「目標がないともやもやする」と思うこともあるでしょう。そこでおすすめしたいのがTOEICです!

上記に述べたように、TOEICには不合格がありませんし、受験料も他の英語資格試験に比べたら高くはありません。お住まいの地域によりますが、毎月受験のチャンスがあるので思い立ったらすぐ目標の試験を設定できます。次は○○点を超えたい、と設定してテストに臨むのは良いモチベーションになります。


また、いつか英語に関する仕事がしたいな…と思った時にも、TOEICのスコアはあなたの英語力を証明するアピールポイントになってくれます!

まとめ

TOEICは不合格なし、0点なしでメンタル面でのハードルが低く、テストの開催頻度や開催地の数も十分な、受けてみやすい資格試験です!さらに自分のレベルがスコアで示されるので、目標を立ててモチベーションを維持したり、就職・転職等で英語力をアピールするにもぴったりです。


まだTOEICを受けたことがない方、一度試しに受けてみてはいかがですか?

タイトルとURLをコピーしました