英会話ってやっぱり対面?

英会話ってやっぱり教室に通ったほうがいいのかなあ?オンライン英会話もいっぱいあるよね!

対面の英会話教室もオンライン英会話もそれぞれメリット・デメリットがあるよ!
どちらも経験したからこそ思うことを伝えていくね!
徹底比較!英会話教室VSオンライン英会話
私はこれまで英会話教室を約16年、オンライン英会話を約2年経験してきました!いくつかの観点から、それぞれのメリット・デメリットを上げて徹底比較していきたいと思います!
初心者が始める場合
【英会話教室】
カウンセリングがあってから自分に適したレベルでスタートすることがほとんどなので安心。ネイティブ主導のレッスンでしかも先生が日本人の英語初心者の状況をあまり理解していない場合、レッスンの内容に全くついていけず気まずいつらい時間になる可能性ありです。子どもが英語を英語で学んでいくのは大いにありなんですが、大人はつい考えすぎてしまったり時間的制約があったりであまり効率的とは言えない場合もあります。
私は子どもの時に英会話教室に入ったので、先生が何を言っているか全然分からないときもありましたが、用意されたテキストやアクティビティをやっていくうちに段々身についていきました!初めて英語を学ぶ子供向けにカリキュラムができていたのだと思います。
【オンライン英会話】
何からスタートするか自分次第なところがあり、最初に難しいところに飛び込んでしまうと自信喪失・モチベダウンにつながる可能性があります。また、先生の質がプラットフォーム次第でかなり差があります。というのも、先生が「ただ英語が話せる人」で教えることに関しては全くの初心者である可能性があり、授業から得られるものが少なかったりただ先生の話に相づちを打つだけになってしまうリスクがあるのです。ですが、初心者向け教材・コースがあるプラットフォームを選べば気軽にスタートできます!
費用
大抵英会話教室に通うほうが高くなります。主な出費としては入会金・教材費・教室までの交通費などが挙げられます。オンライン英会話は月額料金がそもそも安めだったりレッスン予約に追加費用がかかったとしてもそこまで高くならないことが多いです。ただし講師が個人で開講しているようなプライベートレッスンやコーチング系のものはものすごく高いものも存在するので注意が必要です。
私は今主婦として家計をやりくりする身なので、オンライン英会話の価格帯にはとても感謝しています…!
レッスンあたりの情報量
【英会話教室】
やはり目の前に先生がいてノンバーバルな情報(表情、仕草、アイコンタクト)の量が圧倒的に多く、実際にものを見せながら話したりジェスチャーで何とか伝えようとしたり、「生のやりとり」の良さがあります。子どもが対象の場合、フラッシュカードや歌とダンス、体を動かすアクティビティができるおかげで集中が比較的続きやすいのも魅力的です。発音を学ぶのにも、先生の口元・舌の動きが見えるので良いですね!
【オンライン英会話】
テクノロジーの進化によりもちろんクリアな映像・クリアな音声で学ぶことはできますが、細かな表情・空気感まで伝わってくるかというと正直微妙かもしれません。カメラ越しにものを見せたり画像や動画を送ることはできますが、同じ空間で共有しているほどの一体感は得られないかもしれません。教材に沿ったレッスンの場合はお互いの画面にしっかり教材が出ているので内容に集中しやすいと思います。子どもが対象の場合は、集中を続かせるのが難しいかもしれないと思っています。
今オンライン英会話をやっていて思うのは、その時に応じて必要な量・内容だけできるのがいいなということです。1日数レッスン受ける日もあれば、10分くらいの1レッスンしか受けない日もあります。
モチベーション維持
【英会話教室】
ジムなどと一緒で「入会金を払ったからには簡単にやめられないぞ…」と思えるかもしれません。
「毎週〇曜日〇時から」などスケジュールが定まることがほとんどなので習慣化しやすいと思います。教室が遠かったりスケジュールが合わせにくかったりすると、休みがちになったり行くのが面倒くさくなったりして続けにくいかもしれません。アクセスの良さは大事ですね!
毎回顔を合わせる分先生と仲良くなりやすいので「次は先生とこれを話したい!」という意欲がわいてくるとよりモチベーションが上がりますね!私にとってはこれがとても大切でした。
【オンライン英会話】
予約制の場合は習慣化しやすいと思います。ですが、いつでも受けられるタイプの場合は明日やろうと思っているうちにいつかやらなくなっているかも!?いつでもできるからこそ続けられる人もいるのでこればかりは性格によりますね。
また、気に入った先生を毎回受講できたり担当制の場合は先生と仲良くなりやすいのですが、毎回同じ先生とは限らないプラットフォームもあるので、当たりはずれが出てきてモチベーションを保ちにくい人もいるかもしれません。
こんな方には英会話教室がおすすめ!
何からやったらいいか分からない方
初心者の方で、何から学んだらいいか、どう教材や先生を選んだらいいか分からない方もいると思います。そんな方には英会話教室に行ってみて、自分に合うコースや先生を決めてもらうのがおすすめです!
感覚的に英語を学びたい方
個人的に、特にお子様には英会話教室に実際に通うのをおすすめしたいと思っています!オンラインよりも活動に集中できるのはもちろんのこと、「子供は相手の様子をよく見て学んでいる(まねている)」からです。他の人が言った英語を自分でも言ってみたり、先生の話し方を真似したり、とにかく吸収力がすごいので、対面の英会話教室の良さをまるっと生かせると思います。
量より質・濃く学びたい方
教室に通うとなると、週1~2回1時間程度などと頻度はどうしても下がってしまいがちです。ですが、上記でも述べたように1回あたりの情報量はとても多く、満足感もあります!次のレッスンを楽しみにして、前回の復習をしたり次回の準備をするのがモチベーション維持になる方にも英会話教室がおすすめです。
私が子供のころから英会話教室に通ってみて感じたことはこちらの記事にまとめています。
こんな方にはオンライン英会話がおすすめ!
効率よく学びたい方
やはり移動時間をかけず自宅でサクッと受けられるオンライン英会話は魅力的です!自分に必要だと思う教材やコースだけを選んで受けることもできますし、自分がどんなところに力を入れたら英語力を伸ばせるかが分かっている方にはまさに効率の良い学習法になるでしょう。
質より量・とにかくアウトプットしたい方
手軽に受けられる分、週に複数回ないし一日に複数回といった感じでレッスンの量を増やしやすいので、とにかくアウトプットの機会を増やすことができます!デメリットとして挙げた先生の質のバラツキも、「こちらのアウトプットを聞いてもらっている…」と捉える人には気にならないでしょう。試験前でスピーチ練習がしたいときなど、アウトプットが必要な時には量が肝心になってきます。
私がやっているオンライン英会話はネイティブキャンプです!ネイティブキャンプについてはこちらの記事で詳しく説明しています。
まとめ
いろいろ書いてきましたが、どちらにも良さがあるので、どちらかをおすすめしている訳ではありません。何なら余力があり、たくさん取り組みたい方は両方やってもいいんじゃないかと思うほどです(笑)
ぜひ自分に合う英会話を見つけて、一緒に英語を楽しんでいきましょう!