モチベ低迷…

英語学習疲れた…やる気でない…

そんな日もあるよねー。大丈夫だよ、がんばれない日があってもOK!
やる気スイッチ迷子でも気軽に英語に触れられる方法もあるから、気が向いたらやってみてね。
大事な試験前や仕事に必要な場合は例外ですが、趣味で英語をやっている場合、モチベーションをいつでも高く保つのは難しいこともありますよね。
私ももちろん英語は好きですが、がっつり勉強したいとか、何時間も英会話したいとかいう日ばかりではありません…
というわけで、私と同じような英語エンジョイ勢の方向けにモチベが低くてもできる英語への触れ方をご紹介していきます!
スマホで完結
やる気が出ないときは、机に向かうのもテキストを用意するのも億劫なので、スマホでできることだけだらだらやってみましょう!もちろんソファーやベッドでごろごろして大丈夫です!
ドラマやアニメを見る
なんともありがたいことにNetflix、Youtube、Amazon Primeなどで、スマホで簡単に海外ドラマや海外アニメを見ることができます。
モチベーションが上がらないときは英語音声・日本語字幕で好きな作品を見れば、リフレッシュにもなります。逆に日本のアニメで英語音声や英語字幕がついているものもあるので、馴染みのある作品の英語版を見るのも取り掛かりやすくていいですね!
ちなみに私のおすすめ作品についてはこちらをご覧くださいね。
ポッドキャストを聞く
Podcast(ポッドキャスト)をご存じですか?インターネットラジオのようなもので、Apple PodcastやSpotifyなどから聞くことができます。
番組によって毎日配信されていたり、週に複数回配信されていたり様々です。世界中の人が番組を作っていて、CNNやBBCなどしっかりとニュースを聞けるものもありますし、個人(グループ)の雑談がメインのゆる~い番組もあります。
私はよく「All Ears English Podcast」という番組を聞いています!ホスト(配信者)はアメリカ人の方で、特にアメリカ英語でのコミュニケーションに役立つコンテンツを配信しています。英語を学んでいるリスナーからのメッセージを毎回取り上げてくれるので、似た単語のニュアンスの違いや、発音に関する疑問など毎回「私もそれ聞きたかった!」と思える内容であることが多いです。
スクリプト(台本)を一緒に見れば初~中級者でもついていけると思います。中~上級者の方は何も見ず聞いていても理解できるかなと思います。慣れれば耳からだけでも十分情報を得られますし、楽しめます!
電子書籍や記事読み
私はあんまりリーディングが好きじゃないのでやる気がないときに読もうとは思えないのですが…リーディングが苦じゃない方は、電子書籍やネットニュース記事などで英語の記事に触れるのもおすすめです。
例えばアマゾンのKindle Unlimitedを使えば「CNN EE」など英語学習系雑誌が読めますし、洋書も読むことができます。私はCNN EEのためにKindle Unlimitedをサブスクしています。というのも、この雑誌なかなかお高いのです…。普通に雑誌で買ったら高い+バックナンバーがたまっていくのであまり好みに合わず。しかしながら、Kindle Unlimitedなら雑誌1冊買う値段で他の本まで読み放題で、モノも増えないので私にはこちらのほうが合っていました^^
ニュース記事も今は簡単に海外のサイトにアクセスできますね。私はGoogle Pixelを使っていてスマホの設定を英語にしているのですが、Googleが勝手に英語の記事をおすすめしてきますw私の興味のありそうなものをおすすめしてくるので、つい開いてしまうことが多いです。iPhoneで同じような機能があるかちょっと分からないのですが、もしあれば、ネット記事は比較的短いですしエンタメ要素が多いものもあるのでおすすめです!
ポケモンのニュースとか、スタバの新作のニュースとかなので私が読むのは大した内容じゃないですが、逆にそれくらいの内容なのでゴロゴロしながら気軽に読むことができます。
ゲーム感覚のアプリ
ゲーム感覚で気軽に楽しくできるアプリもあります!本当はabceedを開いて単語だけでも…なんてできたらいいですが、それができていたらモチベーションは下がりきってません(笑)
やらないよりは少しでもやろう、と思えるような以下のアプリはおすすめです!
Duolingo
緑の鳥のイラストでおなじみのあのアプリですね!本当にゴロゴロしながら簡単に外国語が学べます。
レベル感的には初心者向けかな~と思うので、中上級者の方には新しい学びが少ない気もしますが、3分くらいでサクッとできるので続けやすいです!
継続できるようにアプリからの後押しがすごくて、「ちょっとだけレッスンしませんか?」みたいな通知が毎日届きますし、毎日の学習記録が伸びるごとにすごく褒めたたえてくれますwこのテイストがうっとうしく感じる方もいるかもしれませんが、かなり褒め上手でポジティブなアプリなので初心者でモチベが下がった時も励まされて頑張れると思います。
ちなみに私はDuolingoで中国語を勉強中です!英語で中国語を学ぶ設定にしているので、ちょっとは英語に触れる機会になっています。
ELSA Speak
こちらは「発音矯正アプリ」と位置付けられるような、発音の練習に特化したアプリです。通称ELSA(エルサ)です。
単語の読み上げ、対話形式の読み上げなどいろいろなスタイルの教材が入っていますが、基本的には画面に出た文(語)をスマホに向かって読み上げて録音→発音が正しかったかチェックというサイクルです。
教材を開いて音読したり、オンライン英会話で人と話す元気がわかなくても、アプリに発声するだけなら気兼ねなくできませんか?
すっぴんでも髪がボサボサでもゴロゴロしながら英語を声に出してみる練習ができるので、特にスピーキングを伸ばしたい方にお勧めです。
極論、やらない
ここまでモチベが低いときでもできる英語学習をご紹介してきました!が、極論、どうしてもできない(やりたくない)ときは無理にやらなくても大丈夫だと思っています。
「英語やらなきゃ~」とストレスに感じるくらいなら、一度放り出して離れてみましょう!
そのうち「また…やろうかな…」と思える日が来ると思います。
私は英語をまったくやらないというのはなんかもったいない気がしてできなかったんですが、英会話は1年弱やらなかったことがあります。英語を読んだり、ドラマでも見て英語を続けよう~なんてゆるく考えていた時期があったのですが、結局「英語は話してやり取りがあるほうが楽しいな~」と思って英会話を再開しました。
一度離れると、またやりたくなるかもしれません。
まとめ
英語好きだな~と思っても、モチベーションが下がるときがあって当たり前です!休んでも大丈夫です。
なんかちょっとやろうかな~と思えたときは、スマホでゆるくできるものをやってみましょう。ちょっとでも英語に触れてえらいえらい、と自分を褒めつつ、またやりたいなと思えたらモチベは徐々に復活していくはずです!